Appleは20日、「macOS Mojave 10.14 beta 2(Build:18A314h)」を開発者向けにリリースしました。
macOS Mojave 10.14での主な変更点は下の記事でまとめています。
macOS 10.14 Mojave(モハーヴェ) 登場! ダークモード、新しいMacAppStore、デスクトップスタックなど – PHEXCEL’s BLOG
Appleは5日、WWDC2018の基調講演にてmacOS 10.14 Mojave(モハーヴェ)を発表しました!ダークモード追加や新しいMacAppStoreなど便利そうな機能が発表されました。対応機種はMacBook Air 2011年モデルなど過去機種がサポート終了となっているので注意してください。…
変更点
まだ、どういった変更があるかまだ伝えられていませんが、下記の変更があったようです。
- システムソフトウェアアップデートが改善
ベータについて
Beta版は主に開発者が試験的に利用するバージョンです。修正されていないバグがあったり、動作が不安定になる場合があります。beta版にアップデートする場合はまずバックアップを取ってから行ってください。もし、動作がすぐれないようであれば復元すれば大丈夫です。
一般ユーザがiOS12をいち早く試す場合はパブリックベータを利用するのが良いでしょう。
最初のパブリックベータは6月下旬に登場予定です。それまでにApple Beta Software Programに登録しておくとよいでしょう。
ダウンロード
ダウンロードはApple Developerから(開発者アカウントが必要です)。
非開発者でもダウンロードする方法
このサイトの「1.Download macOSDeveloperBetaAccessUtility.dmg」というところをクリックしてmacOSDeveloperBetaAccessUtility.dmgをダウンロード、インストールする。
App StoreでmacOS mojaveをダウンロードしてインストール。
スケジュール
アップデートスケジュールをまとめます。
日付 | アップデート |
---|---|
2018年6月5日 | 10.14 beta 1 (18A293u) |
2018年6月20日 | 10.14 beta 2 (18A314h) |
macOS Mojave 10.14 beta を仮想環境にインストールする方法 – PHEXCEL’s BLOG
今回は、登場したばっかりのmacOS Mojave 10.14 betaを仮想環境(VMWare Fusion)にインストールする方法を紹介します。VMWare Fusion(10.1.2)は、まだ正式にはMojaveに対応していませんが、今回、VMWare Fusion(10.1.2)上でmacOS Mojaveが動作することを確認しました。ちなみに、フリーのVirtualboxでも試してみたのですがマウスやキーボードが認識しないため、インストールできませんでした。…
コメント