【Hackintosh】Win機にmacOS Mojaveを導入する方法【Mac不要】

Hackintosh
この記事は約7分で読めます。

今回は、Windows機にMacを入れるという夢、いわゆる「Hackintosh」をやる方法を紹介します。

今回のHackintoshのターゲットはこの間出たばかりのmacOS Mojaveです。

Hackintoshをやるにはいくつかの方法があるのですが、今回はMacを必要としない方法を紹介します(Windowsだけで準備が完結します!)。

具体的には「Mojave Olarila」を使った方法です。内部にmacOS Mojaveのイメージが含まれているのでMacがなくてもインストールできます(良いか悪いかは別にして)。

注意

Hackintoshは非公式です。この方法を参考にしたり実践する際は自己責任でお願いします。

また、今回の方法は一般的なHackintoshの方法とは違うため、動作しなかったり、不安定になるなどの不具合が存在する可能性があります。

動作環境

Hackintoshは動作環境を選びます。適した環境でないと動かなかったり、動作が不安定になったりします。

ご使用の環境でHackintoshできるかどうかはググればたいてい出てきます。

また、下のサイト(tonymacx86)では動作するCPUやマザーボード、グラフィックカードなどが紹介されています。

Attention Required! | Cloudflare

なお、AMDのCPUは現時点では不可能に近いです。

GPU

GPUはAMDを選んでおけば問題なさそうです。というのも近年のMacがAMDを使っているためです。

NVIDIAのカードでも動作はしますが、別途ドライバーが必要です。ドライバーのインストールは「Web driver」を使えば簡単です(しかし2018/10/11現在、Mojave用は公開されていない)。
Kepler(GTX 600シリーズ)以前のモデルですと、標準でドライバーが含まれています。

内蔵GPUなら問題なく使えるでしょう。

筆者の環境

参考程度に私の環境を紹介します(自作PCです)。

パーツ 型番
マザーボード Gigabyte GA-H97-D3H
CPU Intel Core i5-4590
GPU NVIDIA Geforce GTX 670

必要なもの

  1. 8GB以上のUSBメモリ
  2. Multibeast移動用のUSBメモリ
  3. Win32 Disk Imager
  4. Mojave Olarila
  5. Multibeast

イメージの準備

今回使用するイメージは「Mojave Olarila」というものです。ブートローダーのCloverからmacOS Mojaveのインストーラーまで何でも入っています。これを使えば、Macは必要ありません。

Step1. 下のリンクからMojave Olarilaをダウンロードしてください。

https://drive.google.com/file/d/1XoJS2x86JJ9VuOMcVJvLWsFTt27xzGAF/view>



Step2. ダウンロードした圧縮ファイルを解凍してください。「Olarila Mojave GM.raw」というファイルが出てくると思います。



Step3. Win32 Disk Imagerをダウンロードしてインストールしてください。



Step4. USBメモリを接続してください。USBメモリはフォーマットされますので、必要なファイルがあったら必ず退避させてください



Step5. Win32 Disk Imagerを開いて「Olarila Mojave GM.raw」を読み込んで、「Write」を押してください。



Step6. Multibeast(ログインが必要)をダウンロードして、「Multibeast.app」を「Multibeast移動用のUSBメモリ」にコピーしてください。

スポンサーリンク

macOSのインストール

Step1. deleteキーを押して(GIGABYTEの場合)UEFIを起動させてください。そして、下記のように設定を変更してください。

  • VT-d : disable
  • CFG-Lock : disable (GIGABYTEマザーには項目なし)
  • Secure Boot Mode : disable
  • OS Type : Other OS
  • IO Serial Port : disable
  • XHCI Handoff : enable

Step2. USBメモリからシステムをブートしてください。そうすると、ブートローダのCloverが表示されます。
「Boot macOS Install from Install macOS Mojave」を選択してEnterキーを押してください。

Step3. そうすると、ログがバーっと表示された後にmacOSのインストール画面が表示されます。

Step4. ディスクユーティリティを起動して、インストール先のディスクを初期化します。

インストール先のディスクを選択して「消去」を押してください。名前は「Mojave」(任意)、フォーマットは「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択してください。(これを実行するとディスクは完全にフォーマットされます。間違って大事なディスクをフォーマットしないように注意してください

Step5. ディスクユーティリティを閉じて「macOSインストール」を選択してください。

Step6. インストール画面が表示されますので、指示に従ってください。

インストール先は先程のフォーマットしたディスクを選択してください。

「インストール」を押せばインストールが開始されます。

Step7. インストールが終了したら再起動が入ります。再起動後もまたCloverが表示されます。今度は「Boot macOS from Mojave」(Mojaveはディスク名)を選択してください(今後Macを起動する際はこれを選択する)。

Macのセットアップ

上記が完了したらMacのセットアップ画面がでてきます。

指示にしたがって、セットアップを完了させてください。

Multibeastでドライバのインストール

Multibeast移動用のUSBメモリに保存した「Multibeast.app」をMacにコピーして起動してください。

設定項目は環境によって異なります。私の環境ですと下記のようにすれば正常に動作しました。

  • Quickstart: UEFI Bootmode(これを選択するとCloverが変更されます)
  • Drivers:
    • Audio: AppleALC
    • Misc: Fake SMC, Fake SMC Plugins
    • Network: Apple Intel E1000e v3.3.6
  • USB: 7/8/9/ Series USB Support,
  • Bootloaders: UEFI Bootmode
  • Customize: System Definitions: iMac 14,2

設定項目は「マザーボードの型番 multibeast」でググればいろいろ出てくるのではと思います。

設定が完了したら、「Build」タブの「Install」でインストールしてください。完了したら再起動してください。

完了


私の環境では上記のプロセスでうまくいきました。
ちょっと使った感じでは問題はなさそうです。

今後、様子を見て不具合等でたら報告したいと思います。

WiFiについて

HackintoshにおいてWIFIは難しい問題だと思います。一般的な方法としては純正の無線モジュールを使うというものがあるそうです。こちらのサイトで詳しい解説があります。

私は家にあったElecomの無線LANアダプタ「WDC-300SU2SWH」を使いました。ドライバはGithubで奇跡的に公開されているものを使いました。ElecomのほかにもIODATAやBuffalloなどのアダプタも使えるらしいです(未確認)。

GitHub - chris1111/Wireless-USB-Adapter-Clover: Visit BLOG : https://com-chris1111.github.io
Visit BLOG : . Contribute to chris1111/Wireless-USB-Adapter-Clover development by creating an account on GitHub.

上記のおかげでインターネットは問題なく使えています。
ただ、Handoffは使用できないようです。まあこれは仕方ない。


どうぞ、よいHackintoshの夢を!

コメント

  1. シライシ より:

    【Hackintosh】Win機にmacOS Mojaveを導入する方法【Mac不要】のサイトを見てhackintoshにチャレンジしています。参考になる情報ありがとうございます。
    さて、イメージの準備のStep.6の途中までは出来たつもりですが、それ以降で躓いています。
    具体的には、Multibeast.appの入手して、USBメモリ上の「FILES」フォルダに入れようとしたのですが、Windows10のパソコンでUSBメモリを見てもFILESファオルダは見当たらないです。
    なにかアドバイスいただければ幸いです。

    • PHEXCEL より:

      FILESフォルダが隠しフォルダになっている可能性があります。隠しファイル・フォルダの表示の設定を試してみてください。
      また、Multibeast.appはmacOSのインストール後に使用するものですので、別のUSBメモリを使用しても良いかと思います。

      • シライシ より:

        問題解決しました、Windows標準ではMACのファイル形式を認識できないからでした。
        MACの経験が無い(浅い)人はここで嵌ります、ですので次のように変更したほうがわかりやすいと思います。
        イメージの準備 step.5の最後に
        書き込み終了後、WindowsからUSBメモリをフォーマットしないと使えないよ、みたいな警告が出ますがキャンセルします、USBメモリがMAC形式のフォーマットとなり、Windowsからは中のファイルが見えないためです。
        step.6
        WindowsからUSBメモリの中のファイルを操作できるよう、「HFS+ for Windows by Paragon Software」をインストールします(有料ソフトですが10日間は試用可)。
        次にtonymacx86.comのサイトに行き、まずは登録します(登録しないとダウンロードできません)、「mojave用のMultiBeast」を探しダウンロードします。このファイルを解凍して得られた「Multibeast.app」をUSBメモリ上の「FILES」フォルダに入れてください(上記のHFS+ for Windowsを使用)。

  2. 匿名 より:

    ディスクユーティリティでHDD、SSDが見えない(認識されない)です。 皆さまはうまくいってますか?

    • 匿名 より:

      同じ状況です。guidパーティションテーブル方式でないと言われて進めません

      • PHEXCEL より:

        ディスクユーティリティにてディスクの「消去」もできない状況でしょうか。
        上の手順どおりフォーマットしたらguidになると思うのですがいかがでしょうか。

      • 通りすがり より:

        ディスクユーティリティで表示の右にある下三角から「すべてのデバイスを表示」にすれば、ひとつ上の階層が出てきます。そこから消去すればguidに変更できる項目が増えているはずです。

    • PHEXCEL より:

      いろいろ調べておりますが、なかなか原因がわかりません。
      NVRAMをリセット(clover画面でF11を押す)する方法もありました。
      よろしければお試しください。

      また、SSDが稀に対応していない場合もありますのでご注意ください。

    • 通りすがり より:

      BIOS設定でIDEをAHCIに変更すると見えるようになります。自分はそうでした。

  3. りょ より:

    こんばんは。
    インストール画面にて
    このバージョンのmacOS 10.14は、このコンピューターにはインストールできません。
    と表示されました。
    この場合は諦めるしかないでしょうか?
    マザボ/ ASrock H67DE
    グラボ/NVIDIA GeForce GTX760
    CPU/intel corei5-2400

    • うなぎ より:

      りょさん 管理人ではないですが、私はcorei5-2400sで、higt serriaにしたらインストールはできました。mojava未対応のmacをアップデートする手段はあるらしいのであとで挑戦しようと思ってます。現在は音が出ないのとappストアにログインできないので右往左往してます。それ以外は目的のことは達せられたのでよしとします

  4. うなぎ より:

    りょさん あ、あとお使いのグラボがmojava非対応な気がしてます。私は始めるときにまずグラボをRadeon560に変えてから挑戦しましたので、詳しくはわからないですが。

    管理人さん
    こちらの記事といまは削除されてるのですがMORGONAUTの解説動画で無事完走できた。設定するとき私はClova EFI Bootloaderを使ったんですがMultibeastだと起動画面がOlarilaから変わったりしますか?再起動は頻繁にしないですが、起動のたびに読み込まれる文字が少し気になってます。

    • PHEXCEL より:

      私の場合ですとMultibeastでQuickstart: UEFI Bootmodeを選択したところClovaも更新され、起動画面がOlarilaから変更されました。

  5. shuto より:

    参考になる情報を有難うございます。
    お力をお貸し下さい。
    macOS Mojaveインストールが開始し残り2分になると、画面が固まってしまいます。
    インストール用のUSBメモリは点滅を繰り返しアクセスを続けています。
    PCの環境は、下記の通りです。
    MB:PRIME H370M-PLUS/CSM
    CPU: Core i7 8700
    GB:MSI RADEON RX470 MINER 8G
    BIOSの設定は、一通り実施していると思います。
    よろしくお願い致します。

  6. 団子 より:

    MacOSのインストールの、ステップ2でつまづいています。
    環境はi5/8400.GYGABYTEH370HD3.crucial16GBです。tonymacsx86で、確認したかったので問題ないはずです。
    BIOSの設定を掲載されている通りに、実行しますが、USBで起動するとブラックアウトの左上カーソル点滅の画面になってしまい、cloverに行きません。
    BIOSの設定が悪いのでしょうか?
    olarilaのファイルがダウンロード後に壊れているのでしょうか?解凍はできてwin32disk imagerで書き込みも成功しています。
    情報いただけると助かります。

    • 団子 より:

      追加情報です。原因は、CSMに関係していたようです。CSMをdisableにしたら、CLOVERの画面まで行きました。その後、ログが表示されますが、毎回違うところで止まってしまいます。RTCやその次のfackで止まってしまうことが多いです。困ってます

    • 団子 より:

      BIOSの設定がおかしかったようです。
      CSMを、enableにしたらcloverが立ち上がりました。
      その後、何回かダンプで止まっていたので、メモリ臭かったので、ビデオメモリの容量を減らし256MBにしました。
      また、マザボの電源制御あたりも怪しいので、enableにしました。
      ログが全て表示された後、画面がブラックアウトするようになりました。
      放置しましたが、ここで止まってしまうようです。

      • 団子 より:

        追加です。
        Mac OSインストールまでいきむしたが、残り2分のところで必ずフリーズしてしまいました。
        そこで昔持っていたMacのtime machineで復活させようとしたらAppleに問い合わせするようにとのエラーが出てフリーズしました。
        その後、cloverは立ち上がるものの、macOSインストールまで行かず、RAM diskのcreateの後initializeしたところで止まります。
        何をしたら良いかどなたかアドバイスいただけますか?
        LANが繋がっていないのでひょっとしてUSBが書き換えられたのかもしれないと思い、USBを作り直しましたが同じ症状です。
        cloverは立ち上がるので、何処かの diskに何か書き込まれていると思います。

  7. 団子 より:

    SSDをウィンドウズのディスク管理ツールで初期化して、再度チャレンジしたところ、macOSインストールの後2分のところで止まりました。
    画面表示かもしれないので、ネイティブ対応しているRX580-8GBを付けて、再度チャレンジしましたが、macOSインストール中にやはり残り2分でフリーズしてしまいます。

  8. HIROSHI OHIRA より:

    調査いただきありがとうございます。efiのファイルをダウンロードし、USBに書き込むため、ブータブルUSBのEFIフォルダを探しましたが、見当たりせん。
    FILES,InstallmacosMojave.app,Libraty,System,private,usrのみです。検索でも見当たりません。初心者的な質問で申し訳ありませんが、どのようにしたら良いでしょうか?
    どなたかおしえていただけると助かります。

    • PHEXCEL より:

      EFIパーティションをマウントする必要があります。
      Macをお使いの場合は次のようにします。
      diskutil listでブータブルUSBのEFIパーティションのディスクIDを確認する。
      そして次のコマンドを打ちます。
      sudo mkdir /Volumes/EFI
      sudo mount -t msdos /dev/ディスクID /Volumes/EFI

      Windowsの場合は下のサイトが参考になります。
      https://hackintosher.com/guides/how-to-mount-and-edit-macos-efi-partition-directly-on-windows/
      まず、MiniTool Partition Wizard Free Editionをインストールして開きます。
      「ディスク・パーティションの管理」を開いてブータブルUSBのEFIを選択して右クリックします。
      「ドライブ文字」の変更を選択して「OK」を押し、「適用」を押します。
      Explorer++をダウンロードし、解凍、管理者権限で実行します。
      先程割り当てたEFIパーティションが開くことができ、ファイルのコピペができると思います。

      以上、試してみてください。

  9. 団子 より:

    丁寧な説明ありがとうございました。おかげ様ブ―トUSBに書き込みできるようになりました。
    EmuVariableUefi-64.efiを入れ、cloverでブートがかかりましたが、今度は、allocation area errorが出てしまいます。どうもVRAM関係のようで。AptioMemotyFix-64.efi等が関係しているようですので、その他のサードパーティー用ドライバーなど試してみます。

  10. 名称未設定 より:

    Olarila Mojave GM.raw.bz2のファイルを7zipで解凍してOlarila Mojave GM.rawファイルをwin32 disk imagerで書き込もうとしたのですが、書き込めないです。
    どうすればいいですか?

    • PHEXCEL より:

      どんなエラーが出ているでしょうか。
      もしかしたらUSBメモリの容量が少ない可能性があります。16GBのUSBメモリですとできる場合もあります。

  11. 一郎 より:

    High Sierraの同じ様なインストール方法はございませんか?
    GPUにNAVIDIAを使用していまして、High Sierraをインストールしたくここにたどり着きました。

  12. はやと より:

    こんにちは、私はmac OS のインストーラがたちあがりインストールできる寸前まで行きました。
    インストール先のドライブの選択画面でこのバージョンのMac OS Mojave10.14はこのコンピュータには
    インストールできませんと表示されてしまいます。
    どうしたら良いでしょうか、、、それから、以前のmac osのHackintoshがございましたら紹介頂ければ
    幸いです。よろしくお願いします。

    • さそり810unko より:

      日付を戻せば行けるらしいです

      10/24以前なら可能らしいです

      動かなかったらすみません

    • みんお より:

      同様の症状が出ています。

      どなたか対処法を御教授頂けると幸いです、、、よろしくお願いしますm(*_ _)m

  13. はる より:

    Olarila Mojave GM.rawのページをクリックしたら新しいページが開いてそのページが真っ白です。
    どうすれば><

  14. 半蔵 より:

    サブPCで夢を見たくなり、こちらのサイトを参考にさせていただいてます。
    サイト記載の内容に準じて作業を行い、OSのインストールまで順調に進んだようなのですが、「MACのセットアップ」の画面が真っ黒&マウスカーソルのみ表示されている状況となってしまい、ここから作業を進めることができません。
    グラフィックの問題かと思い、BIOS上でグラフィック設定を色々変更していますが、一向に解決できず・・・。

    解消方法ご教授いただけると幸いです。
    PC構成
     MB  asus p8h77-V
     CPU  intel core i5 3570
    GB なし オンボード出力  

     ※そもそもグラボなしが問題なのかも…と思っているのですが、何せ初心者なものでよくわかっていません…。
      グラボ必要なら GTX690あたりを購入しようかと思っています。

  15. hibiki より:

    osのインストールは成功し、multibestでドライバ等もインストールできたのですがインストール用のUSBメモリーをパソコンから抜いてしまうとOSがbootせずにUEFIが起動してきてしまいます。
    どうすればいいでしょうか?

  16. シンヤ より:

    起動中に「please go to https://panic.apple.com to report this panic」
    と出て止まってしまったのですが
    どうすればいいでしょうか

  17. n より:

    cloverからmacを選択する所まで行けたのですが
    ログが10分以上出てて終わる感じがしません、待つしかありませんか?

  18. ひろみ より:

    はじめまして、今DellT5810にインストしようとしているのですが、boot画面から選択し英字配列がばーっと表示されたあと画面の信号がなくなってしまいます。原因わかりますでしょうか?

  19. 匿名 より:

    EDID関係かと思われます。
    下記の記事を参考に、WindowsでEDIDを抽出してEFIボリュームの EFI/CLOVER/config.plist に書き込んでください。

    https://www.osx86.net/topic/20664-guide-edid-injection/

    書き込み方は、

    Graphics
      
       EDID
       
    Custom
    AP///////wA2fwOQCwAAA …
    Inject

    みたいな感じです。

    • 匿名 より:

      すみません。
      スパム扱いで、< と /が消えてしまいました。
      わかりにくくてすいません。

  20. ありんこまんじ より:

    昨日インストールまで出来たのですが、朝立ち上げてみるとマークの起動画面から進みません。
    だいたい10%くらいのところです…
    わかる人教えてくださいお願いします(´;Д;`)

  21. hackintosh mania より:

    cloverのbootオプションのところに -v と書込み起動してみてください。
    メッセージが表示されると思いますので、教えていただければお役に立てるかもしれません。

  22. 匿名 より:

    cloverの画面でMAC OSを選択できる項目がありません。
    どれもwindowsの項目です。
    手順通りやったつもりですがどこか間違えていたのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  23. 匿名 より:

    Macosが壊れていてインストールできませんという画面から進めない。ステップ5でエラー表示が出てそこから動かない。そんな方に追加情報です。BIOSを2019年の1月に設定を行うことでインストールが可能です。macosが期限などを設けているのでしょうか?よくわかりませんがこれで通りました。

  24. 齋藤新平 より:

    初めまして、この記事を参考に挑戦してみたのですが
    macosインストールのステップ3でログがバーッと流れた後に画面出力が途絶えました
    それでも、CPUファン等は動いてるようなのですが、どういう現象かわかりますかね?
    CPU Core9 9100
    マザボ H310CM-HDV/M.2
    マザボの映像端子から出力しています
    よかったら教えてください

  25. ごとうてるきっき より:
タイトルとURLをコピーしました