開きたいウィンドウに簡単に切り替えるソフト 「Switcher」

ソフトウェア
この記事は約2分で読めます。

今回紹介するソフト「Switcher」は常駐型のウィンドウ切り替えソフトです。マウスカーソルを画面端に持っていくだけで瞬時にウィンドウを切り替えられます。


Windows Vistaや7でウィンドウを切り替える方法としてはWindowsフリップやフリップ3Dなどがありましたが、これらはホットキーでのみ起動可能でマウス操作に慣れている人にとっては利用しにくいというデメリットがありました。
しかし、この「Switcher」ではマウス操作に慣れている人でも簡単に利用でき便利だと思います。
用意するもの

  • Switcher  おすすめ度:★★★☆☆


インストール方法

1. 上から「Switcher」をダウンロードする。
2. 「Switcher」をインストールする。
3. 「Switcher」を起動する。

使用方法

「Switcher」のメイン画面。表示方法などを変えることができます。
WS000701.jpg
横にあるの「Shotcuts」を開くと↓のようになります。ここでは「Switcher」を起動するショートカットキーなどを設定します。
WS000702.jpg
初期ではマウスショートカットは無効になっていますので、Mouse shortcutの「Change」を押してください。
そうすると↓の画面が出ます。
WS000703.jpg
Mouse activity over entire screenの「Screen corners and edges」でどこの画面端で起動するか設定できます。複数設定もできます。
キーボードショートカットは初期設定では[Win]+[@]になっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました