iSafePlayの動画をPCに転送する方法【Mac/Win】

HowTo
この記事は約3分で読めます。

今回はiSafePlay上でダウンロードした動画をPCに転送する方法を紹介します。

今回の方法はiTunesファイル共有を使う方法でPC側で特にソフトをインストールしなくても
転送できるのが魅力的です。

WindowsではiTunesのファイル共有にバグがあるようで若干手順が増えますが、転送できます!

手順はMac向け、Windows向けとありますので、ご自分の環境に合わせて目次から選んでください。

Mac向け

iSafePlayでの操作

iSafePlayで動画をUSB転送フォルダに入れる

まず、ビデオ一覧画面を表示します。

右上の「・・・」ボタンを押します。

メニューが出てきましたら「ツール」ボタンを押してください。

PCに転送したい動画を選択して、下の移動ボタン(矢印のようなボタン)を押してください。

そうしたら、「移動」と書かれた画面が出てきます。「USB経由で転送」を押したらiTunesで取得可能となります。iPhoneでの操作はこれで以上です。

iTunesでの操作

iTunesを開き、iPhoneの画面を開きます。右のサイドバーから「ファイル共有」を選択してください。アプリのリストが出てきますので「iSafePlay」を選択してください。

「iSafePlayの書類」が出てきます。その中の「Export」フォルダの中に上記で選択した動画が入っています。

PCに転送するには「Export」フォルダをデスクトップにドラッグ・アンド・ドロップしてください。

デスクトップに「Export」フォルダが無事コピーされたら成功です。

Windowsだとファイルはコピーできてもフォルダはコピーできないようです(iTunes ver.12.9.0.167)。

Windows向け

動画ファイルをInfuseビデオアプリにコピー

iSafePlayから直接Win機に転送することは現時点では不可能みたいなので、間にInfuseというビデオプレイヤーアプリをはさみます。まずは、Infuseを下記からダウンロード・インストールしてください。

Reeder 3

Infuse 5

無料ビデオ再生アプリ

それではiSafePlayでの操作の説明をはじめます。
まずは、iSafePlayのビデオ画面を開き右上の「・・・」ボタンを押してください。

メニューが出てきましたら「ツール」ボタンを押してください。

PCに転送したい動画を選択して、下の移動ボタン(矢印のようなボタン)を押してください。

「移動」画面が出てきましたら、「ファイル」を押してください。

「ファイル」画面が出てきましたら、中央の「🎸」の書かれたボタンが表示されていると思いますので、これをタップします。

画面が遷移したら、「👇」ボタンをおしてファイルの移動を完了させてください。

一回動画を再生して閉じてください。そうすると画像のような画面になります。ここで右上の「・・・」ボタンを押してください。

メニューが出てきたら「別アプリで開く」をタップしてください。

シェアシートが出てきますので、「Infuseにコピー」を探してタップしてください。そうするとInfuseアプリが開きますが、閉じてもらって構いません。iPhoneでの操作はこれで終わりとなります。

iTunesでの操作

iTunesを開き、iPhoneの画面を開きます。右のサイドバーから「ファイル共有」を選択してください。アプリのリストが出てきますので「Infuse」を選択してください。

「Infuseの書類」が出てきます。その中に先程Infuseにコピーした動画が入っていると思います。その動画をデスクトップにドラッグ・アンド・ドロップしてください。

デスクトップに無事コピーされたら成功です。

コメント

  1. ykym より:

    「動画ファイルをInfuseビデオアプリにコピー」の方法でWindowsPCに動画を移動させることはできたのですが、再生できないものがあります。これらはどうやって再生できるようになるのでしょうか?MPC-BEという動画再生ソフトでも再生できませんでした。

タイトルとURLをコピーしました